レシピサイトNadiaのArtistになりました!

スポンサーリンク
alt="" 知識
スポンサーリンク
ki yamamoto
ki yamamoto

皆さんこんにちは!URIと台所。のKi Yamamotoです!

今回のブログは、いつも応援していただいているみなさまへの報告になります。

 

僕今月からNadia Artistになりました!

 

なんやねんそれっと思う方もいると思うので簡単に紹介させていただきます。

スポンサーリンク

Nadia Artistとは?

レシピサイトNadiaを舞台に
「食」で自己表現をするクリエイターを
「Nadia Artist」と呼びます。      Nadiaサイトより引用

はい!今回僕はそれになったとさ。ということですw

簡単にいうとNadiaというレシピサイトで、レシピを発信できる立場になったということです。

ちなみにNadiaの公式サイトはこちら↓

カテゴリ検索
プロの料理家、料理研究家、フードコーディネーターたちのとっておきレシピや料理コラムを毎日お届けしています。時短・簡単・節約レシピから、お弁当や作り置きおかず、おもてなしパーティー料理まで。あらゆるシーンで失敗しない、あなたが作りたいレシピがきっと見つかります。

より多くの人に、レシピをみてもらえるチャンスをもらえたことを嬉しく思います!

食を通じて自分を表現できるように色々とチャレンジしていきます。

なんでNadia Artistになろうと思ったの??

alt=""

 

ki yamamoto
ki yamamoto

理由を教えてくれ!Ki Yamamoto!

なぜNadia Artistになったのか??

改めて考えましたが、料理研究家としての活動をもっと幅広くしたいから。が答えだと思います。

僕は今、飲食店に勤務しつつ、ベトナムとアジア料理研究家としても活動しています。

料理研究家としての活動を進めるためには、より多くの方に自分のレシピを見てもらい、知ってもらう必要があると思いました。

そこで大手のWEBメディアに登録するのが近道なのでは?と思い、色々と探し回りました。

中でもプロフェッショナルなレシピが多く掲載されているNadiaに魅力を感じて応募したという流れです。

Nadiaに登録しているArtistは皆さんスタイリングがとても上手で、パッと見たときに、本当に美味しそうな料理写真を載せています。

そんな方々に囲まれていると、自分にとっても良い刺激になるのではないか?

成長のヒントになるのでは?とも思いました。

どうやってNadia Artistになるの?

alt=""

撮影:URIと台所。

具体的には何をするのかというと、Nadiaの公式サイトからAirtst申請を行い、審査を通ればAirtstに登録されるという流れです。

審査って何やるの?

僕の場合はレシピを3点提出という内容でした。

何にしようか迷いましたが、レシピ投稿のページに今Nadiaで募集中の食材があったので、その中から3つ選んでレシピを作ることにしました。

僕はベトナムとアジア料理研究家として活動しているので、得意のベトナム料理で作ってみました。

結果は?

すんなり合格とは行かず、一度『再審査』になりました。

ここで僕がNadiaがいいサイトだなった思ったのは、

審査の結果をとても丁寧に解説してくれたことでした。

何がいけないのか?どこを改善したら良いのか?や、参考になる記事のリンクを紹介してくれたりと、とても丁寧に細かくレシピを添削していただいたのが印象的でした。

この期間に自分でも色々と考え、成長できたんじゃないかと思っています。

そして、再度修正したレシピを提出したところ、見事合格となりました。

これから

晴れてNadia Artistになったのでこれからはより気を引き締めて、レシピ制作や発信を行っていきたいと思います。

公式サイトにも書かれていますが、Nadiaとは、

プロの料理家の美味しいレシピが集まる料理メディア

です。

僕自身、料理のプロとして今まで活動してきたつもりですが、改めて言われるとなんだか気が引き締まりますね。

これまで以上に、美味しく、安全で、楽しいレシピを皆さんに発信していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします。

ki yamamoto
ki yamamoto

それではまた次の記事で会いましょう!!バイバーイ!

金目鯛のベトナム風煮付け
甘辛濃厚なタレが、しっとりとした金目鯛の身に絡んで絶品!ベトナム風煮付けです!
醤油を使っていませんが、日本人も大好きな味!ニョクマムを使って煮込みます。
白いご飯との相性バツグンなのでぜひ一緒にどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました