
ベトナムのハオハオにハマってるんだけど、何か新しい食べ方ってないかしらー??

俺もシリタイ!ベトナムの焼きそばの作り方!
シリタイ!!

二人の悩み、解決しちゃうぜぃ!
ハオハオ最高!

みなさんこんにちは!URIと台所。です!今回はハオハオのアレンジレシピ!ベトナムの最強ラーメンで焼きそばを作ったよ!の紹介です。
そのままでも美味しいベトナムの一番人気ラーメンハオハオを使ってベトナム風焼きそばmì xào(ミーサオ)を作りました。
シャキシャキ野菜とこっくりした味わいの麺が最高。
インスタント麺ならではのちょっとジャンキーでエスニック感のある料理に仕上がりました!
お昼ご飯や、小腹が空いた時にぜひ作ってね!
〜自己紹介〜

調理師歴7年の料理研究家Ki Yamamotoです。
ネイティブベトナム人のURIちゃんと一緒に生活する中で、いろんなベトナム料理に興味が出てきました。
僕の今までの経験と知識を生かし、みなさんの料理生活が少しでも豊かなものになれば嬉しいです。
ちょっと本格的なベトナム料理を一緒に作ってみませんか?
それではレッツゴ!
ハオハオのアレンジレシピ!ベトナムの最強ラーメンで焼きそばを作ったよ! 材料

撮影:URIと台所。
材料
- ハオハオ 2袋
- 小松菜 2株
- にんにく 2かけ
- ムキエビ(大) 5尾
- もやし 50g
- 卵 2個
調味料
- オイスターソース 小さじ2
- ニョクマム 小さじ2
- 砂糖 少々
- 酒 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
エビ下味
- 塩 少々
- 胡椒 少々
ハオハオのアレンジレシピ!ベトナムの最強ラーメンで焼きそばを作ったよ! 作り方

撮影 :URIと台所。
野菜の下準備

野菜を切っていきましょう!

撮影:URIと台所。
小松菜は根を落とし、食べやすい大きさ(4~5cm)に切ります。
切ったらボールに入れ水でよく洗いましょう。

撮影:URIと台所。
にんにくはみじん切りにしていきます。今回は大きなエビを使うので半分に切っておきましょう。塩胡椒で薄く下味をします。

西陽が眩しいゼィ!
フライパンで野菜の調理開始

撮影:URIと台所。
フライパンに大さじ1の油を入れ、にんにくを入れたら弱火で香りを出していきます。

油はちょっと多いかな?くらいでOKですよ。
フライパンとは別に、麺を茹でるお湯を沸かしておきましょう。

撮影:URIと台所。
にんにくから香りが出てきたら強火にして小松菜ともやしをいれてサッと炒めます。

撮影:URIと台所。
野菜に油が回ったら、下味をしたエビを入れて火を通します。
全体に火が入ったら強火のまま酒を大さじ1入れて香りを出します。

お酒を入れることで本格的な香りになるよ。
ハオハオの麺を茹でて炒める

撮影:URIと台所。
フライパンは一旦火を止めて麺を茹でていきます。
今回は焼きそばなので少し固めに茹であげます。
沸騰したお湯に麺を入れ30秒ほどすると麺がほぐれてきます。
全体はほぐれてきたらOKです。フライパンに移しましょう。

撮影:URIと台所。
フライパンに麺を移します。箸でそのまま移してもいいですし、ザルに切ってもいいですが、茹で汁を大さじ1杯ほど残しておきましょう。
麺を入れたら強火で混ぜ合わせます。
ハオハオの麺に味付け

撮影:URIと台所。
ニョクマム、オイスターソース 、砂糖を入れ味をつけます。
麺を茹でた茹で汁を大さじ1入れましょう。

ハオハオの麺には元々味がついているので調味料はあまり入れすぎないでくださいね!
今回はハオハオの調味油だけを使います。
スープの素は使わないので、別にとっておきましょう。

撮影:URIと台所。
調味料で味付けしたらハオハオの調味油を入れ混ぜます。

この油がサイコーに美味しいのでぜひ入れてくださいね!
最後にフライパンで目玉焼きを作り、器に盛り付ければ完成です!
召し上がれ〜〜!

撮影:URIと台所。
本格的にするポイント

お疲れ様でした!最後にもう一度重要なところをおさらいしましょう。
- フライパンに大さじ1の油を入れる
少し多いかな?と思いますが、炒める時に麺がくっつかなくなるように、多めの油で炒めます。 - にんにくを入れたら弱火で香りを出す
冷たい状態のフライパンに、油とニンニクを入れ弱火でしっかりいい香りを引き出しましょう。 - エビと野菜を炒めたら酒で香りを出す
野菜とエビの香りを引き出すためにお酒を入れましょう。一気に本格的になりますよ! - 麺を少し固めに茹でる
麺を茹でた後さらに炒めるので、茹で時間は短くし麺がほぐれるくらいでOKです。
豆知識
エースコックのハオハオ。ラーメンにしても焼きそばにしても最高ですね!
ちなみに今回使わなかったこちらのスープの素。

撮影:URIと台所。
意外な使い方があるのでご紹介します。
その使い方とは、

きゅうりにつける!
そうなんです。このスープの素、酸味と辛味があってきゅうりなどの野菜にとっても合うんですよ!
ぜひ試してみてくださいね。
さらに上級者になると、マンゴーやプラムなどにもつけちゃうんだとか。

上級者ってなんの〜?ベトナム上級者!?
もちろんスープとして使ってもOK!いろんなアレンジを楽しんでくださいね!
終わりに

いかがでしたか?ハオハオのアレンジレシピ!ベトナムの最強ラーメンで焼きそばを作ったよ!の紹介でした。
最近ではカルディコーヒーなどでも見かけるハオハオ。
ぜひ手に取ってみてくださいね!
それではバイバ〜イ!
そもそもハオハオってなんやねん?って方はこちらの記事をどうぞ!
売ってる場所など紹介していますよ〜。
コメント