生春巻きの保存方法。作り置きやお弁当に使う方法を紹介!

スポンサーリンク
alt="" 食材・調味料の使い方
撮影:URIと台所。
スポンサーリンク
URIちゃん
URIちゃん

もしも〜し! 後3時間後に家に着くから〜帰ったらすぐに美味しい生春巻き用意しておいてね!

ki yamamoto
ki yamamoto
 

な、生春巻き!?3時間後!? か、かしこまりました!!!

かしこまりました!

ki yamamoto
ki yamamoto

生春巻きかぁ。帰ってから巻き出したら時間かかるかな?
事前に巻いておいても大丈夫かな??

今日のテーマは生春巻きの保存、作り置きの仕方について

ki yamamoto
ki yamamoto

こんにちは!ki yamamotoです。ベトナム料理普及家として活動しています。

ベトナム人の奥さんURIちゃんの為に、美味しい生春巻きの保存方法を見つけました。

それでは一緒に学んでいきましょう!

レッツゴ!

スポンサーリンク

生春巻きの保存、作り置きの仕方を丁寧に解説!

alt=""
撮影:URIと台所。
ki yamamoto
ki yamamoto

生春巻きってそもそも作り置きできるの?

結論から言うと答えはできます!

ですが、少し工夫が必要です。そして、長くても半日が限界と言うことを覚えておいてください
僕が働くベトナム料理店でも、半日経った生春巻きはもう使えません。

正直そこまで長くは持ちませんが、工夫をすることで最長半日は持たせられます。

生春巻きの材料のライスペーパーは、米粉とタピオカ粉を原料とした食材です。ここで厄介なのは米粉とタピオカ粉の特性。

どちらも乾燥と低い温度が苦手です。

なので生春巻きをお皿に盛り付けて、冷蔵庫に入れようものならカッチかちのカッピカピ〜になってぜんぜんおいしくなくなっちゃうんです!

ki yamamoto
ki yamamoto

じゃあどうするか? それを今日は紹介しますよ〜。

生春巻きの保存の仕方

やり方は2種類あります。

  1. 一本一本ラップで包む。
  2. 濡れたキッチンペーパーを上からかぶせてラップをする。
ki yamamoto
ki yamamoto

それぞれみていきましょう。

生春巻きをラップで一本一本包む。

alt=""
撮影:URIと台所。

まずは一本一本ラップで包むやり方。このやり方が一番いい状態で長く保存できてオススメです。

ライスペーパーをラップで包んで、キャンディーみたいに両側をくるんと巻きます。後は冷蔵庫にぽいっと入れておけば半日くらいはしっとりした生針巻きが楽しめますよ。

ki yamamoto
ki yamamoto

ラップのおかげで表面の乾燥を防いでくれるのでライスペーパーがしっとりした状態を保てます。

ホームパーティーなどで事前に準備しておく場合は便利ですね。

濡れたキッチンペーパーを上からかぶせてラップをする。

alt=""
撮影:URIと台所。

3〜4時間保存したい。一本一本ラップするのめんどいと言う方はこっちのやり方がオススメ。

お皿に生春巻きを乗せてをのせて、濡れたキッチンペーパーをかぶせます。その上からラップをして冷蔵庫で保管すればOK!

一本一本ラップするより簡単ですが、保存できる時間はこちらの方が短く感じます。

ki yamamoto
ki yamamoto

上に被せるキッチンペーパーは水気をよく絞って濡れすぎないようにしてくださいね。

二つの方法を使えば、半日くらいは冷蔵庫で保存ができます。
※生春巻きは食材を生で食べる場合がほとんどです。中に入れる食材のことも考えて、あまり長期的に保存するのは避けましょう。

お弁当にもベトナム生春巻きを入れて大丈夫??

alt=""
撮影:URIと台所。
ki yamamoto
ki yamamoto

生春巻きが大好きな人はお弁当に入れて持っていきたい人も多いんじゃないでしょうか?

正直生春巻きはあんまりお弁当には向いていません

特に夏場の暑い時期など食材が傷みやすいので、注意が必要です。

職場や、お弁当を持っていく先に冷蔵庫など保管できる場所があるのであれば入れて持っていってもいいと思います。

保存には注意してお弁当に入れましょう。また、サーモンや生ハムなど、お弁当に適さない材料もあるので、安全面を十分に考えてくださいね。

もし入れる場合はラップで包むか、濡れたペーパーをかぶせておくと美味しく食べられますよ!また、水分が少ない食材を使うと、ふにゃふにゃにならずに保存できます。

作り置きにオススメのレシピを紹介!野菜たっぷりハムとチーズの生春巻きのレシピ(4本分)

撮影:URIと台所。
  • ハム 2枚
  • スライスチーズ 2枚
  • サニーレタス 2枚
  • きゅうり 1/4本
  • 人参 1/4本
  • 水菜 1本
  • ライスペーパー 4枚

下準備

撮影:URIと台所。

きゅうり、人参は千切りに、水菜はきゅうりの長さに合わせてざく切りに。サニーレタスは水で洗ってから一口サイズにちぎります。

撮影:URIと台所。

ハムとチーズも細長く切っておきましょう。

生春巻きを巻く

撮影:URIと台所。

ライスペーパー に材料を一つ一つ並べます。

横幅が揃うようにおきましょう。

撮影:URIと台所。

手前を折り返したら、左右を内側に折り込み。もう一度奥にくるっと巻きます。

形を整えれば完成!

alt=""
撮影:URIと台所。

食材の水気はよく切っておきましょう。シャキシャキの食感が楽しい生春巻きです。

もっと詳しく生春巻きの巻き方を知る

生春巻きって巻くのが難しいですよね。
こちらの記事では、生春巻きの巻き方を解説しています。
動画もあるのでよかったら参考にしてくださいね。

こちらは基本の生春巻きのレシピ。
エビの入ったスタンダードバージョンです。

終わりに

URIと台所。
URIと台所。

いかがでしたでしょうか?生春巻きの保存、作り置きの仕方を丁寧に解説!についてのご紹介でした。

時間がない時など事前に巻いて用意しておくのも一つの手ですよね。

時間を有効活用して楽しい料理生活を送ってくださいね。それではまた次の記事で会いましょう!バイバーイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました