ハインツハラペーニョケチャップを使って豆板醤なしでエビチリを作ったよ。

スポンサーリンク
alt="" アジアご飯
撮影:URIと台所。
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

ki yamamoto
ki yamamoto

URIと台所。Ki Yamamotoです。

URIちゃん
URIちゃん

URIです!

今日は豆板醤なしで作れるエビチリのレシピを紹介!

これで豆板醤を切らしてしまった、うっかりもののあなたも安心安心!

でもエビチリといえば豆板醤でしょ?と思ったそこのあなた!

こちらをご覧ください!

alt=""

撮影:URIと台所。

alt=""

撮影:URIと台所。

alt=""

撮影:URIと台所。

alt=""

撮影:URIと台所。

alt=""

撮影:URIと台所。

ハインツハラペーニョケチャップ!

はい。ありがとうございます。

ついに念願の一眼レフカメラを買ったので調子に乗ってたくさん撮影しましたwごめんなさい。

先日ネクストフーディストの就任祝いでいただいたこのケチャップ。

見た瞬間にこのレシピが思いつきました。

僕天才w

そしてこのケチャップ考えた人天才ですw

 

しっかりトマト旨味がありながら、追いかけるようにハラペーニョ辛味がきます。

辛さは、辛すぎないピリ辛な感じ。だんだん辛味がやってくる、いわゆる『後からくるタイプ』ですね!

そしてなによりちょうどいい粘度。いろんな料理に使えそうですね!

そんな商品でございます。

というわけで、赤くて辛いといえばエビチリでしょ!っという流れでエビチリにしてみましたw

ハインツさんありがとうございます!

それでは作り方レッツゴ!

ハインツハラペーニョケチャップを使って豆板醤なしでエビチリを作ったよ。 材料 2人前

  • ブラックタイガー 6尾(殻付き)
  • 長葱 1/4本
  • 生姜 5g
  • ニンニク 5g
  • トマト 小1個
  • ハインツハラペーニョケチャップ 大さじ2
  • A ひとつまみ
  • A 砂糖 小さじ1
  • A 醤油 小さじ1
  • 水溶き片栗粉 小さじ1/2(水1:片栗粉1)
  • 60ml
  • ごま油 大さじ1
  • パクチー 1(飾り用)

ハインツハラペーニョケチャップを使って豆板醤なしでエビチリを作ったよ。 作り方

ki yamamoto
ki yamamoto

それでは一緒に作っていきましょう

〜。

alt=""

撮影:URIと台所。

URIちゃん
URIちゃん

 

まずは下準備!STEP.1~まな板編〜

 


トマトは少し荒目のみじん切りにします。

長葱、ニンニク、生姜もみじん切りに。

ki yamamoto
ki yamamoto

 

 次はエビを洗いますよ〜。

 


ボウルにエビと分量外の塩をひとつまみ入れよ〜く揉み込みます。
エビの汚れが取れたら水で洗い流して、水気を切りましょう。

続いて、エビの尻尾にあるトゲを切り落としましょう。

URIちゃん
URIちゃん

 

 こいつは鋭くて危ないぜ〜。

 


最後に、包丁で背中に切れ込みを入れます。

これでまな板仕事はお〜しまい!
さよなら!まな板!

ki yamamoto
ki yamamoto

 

 STEP.2 〜フライパンで加熱編〜

 


フライパンに炒め油大さじ1を入れたら弱火でニンニク、生姜を炒めます。
香りが出てきたら、エビちゃんを入れて表面の色が変わるまで加熱しましょう。

色が変わったら、みじん切りにしたトマト、ハインツハラペーニョケチャップ、水を加えて、一度沸騰させます。
Aの調味料で味付けしたら、一度火を止め、水溶き片栗粉を加え、素早く混ぜ合わせます。

最後に、長葱とごま油を入れたら強火で加熱しながら全体を混ぜます。

alt=""

撮影:URIと台所。

器に盛り付け仕上げにパクチーを飾りましょう!

ki yamamoto
ki yamamoto

 

お疲れ様でした〜!さぁ食べよ食べよ!

気になるお味は??

alt=""

撮影:URIと台所。

URIちゃん
URIちゃん

 

んまぁ〜い。
ki yamamoto
ki yamamoto
 ピリ辛でビールが進みますぅ〜〜〜。

 

豆板醤を入れていないけど、しっかりピリ辛でエビチリになってます!
ケチャップ特有の甘ったるい感じも、ハラペーニョの辛味が和らげてくれている感じがしますね。
エビとトマトの旨味、塩や醤油の塩味がうまくケチャップと融合してほんとに美味しくできました。
ケチャップにビールってあまりイメージがないです、今回はとってもビールが進みそうな味に仕上がりました!
みなさんぜひ作ってみてくださいね!

殻付きエビがうまいんです。

今回はブラックタイガーを殻付きのままエビチリにしてみました。
日本のエビチリは殻が剥かれたエビを使うことが多いと思いますが、エビチリの本場中国では、殻付きが主流。
殻から出る旨味と香ばしい香りがポイントなので、みなさんぜひ殻付きのまま調理してみてくださいね!!

終わりに

最後までご覧いただきありがとうございました!
今回はハインツハラペーニョケチャップを使って豆板醤なしでエビチリを作ったよ。でした!
ハインツ様!素敵な商品をありがとうございました!
みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
それではまた次の記事で会いましょう!ばいば〜い!

ネクストフーディスト

豆板醤を切らした日に。ケチャップで作るエビチリ。

豆板醤を切らした日に。ケチャップで作るエビチリ。
ハラペーニョ入りのピリ辛ケチャップをいただいたので、豆板醤なしで作ってみました。
豆板醤がある方は、ケチャップを少し減らして、代わりに豆板醤を加えると、基本のエビチリになりますよ〜! 殻付きエビの旨味がグッと効いた味になってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました