こんにちは。ベトナムとアジア料理研究家、Ki Yamamotoです。
先日、和食の料理人とお話しする機会があったんですが、面白いこと教わったんでベトナムのフォーにアレンジしてみました!
さぁURIと台所。はじまりはじまりです!
突然ですけど皆さん!カブの美味しい食べ方知っていますか??
ふむふむ、知らないっと。。
それじゃあ教えてあげます。蕪の一番美味しい食べ方。それはこちら!

撮影:URIと台所。
カブおろし

撮影:URIと台所。
オン・ザ・ポーク

撮影:URIと台所。
イン・ザ・フォー
はい!これに決定ですw
ほのかな甘味のカブ。すりおろして三杯酢でさっと和える。
葉っぱは刻んで干し椎茸とごま油で炒めます。

撮影:URIと台所。
こいつがまたスープに馴染むんです。

撮影:URIと台所。
もちろんカブおろしをスープに溶いても美味しい。
酸味と甘味が広がります。
スープは豚肉と干し椎茸からとった和風スープ。
イノシン酸とグアニル酸のダブルスープで旨味たっぷり。

撮影:URIと台所。
生姜やニンニクは直火で炙って香りを出します。
フォーの香り高い要素も残しつつ優しい和風な味に仕上げました。
テーマは和風フォー
和風フォーの食べ方
フォーの食べ方なんて細かいことは気にしなくていいんですが、少し面白いなと思ったので取り上げてみました。
フォーって具材にお肉が乗っていることが多いですよね。
具材のお肉は別皿に取り、調味料をつけていただくのがベトナムスタイル。
今回は調味料の代わりにを蕪おろしを用意しました。

撮影:URIと台所。
別皿にとってカブおろしをたっぷり乗せていただくのもよし。そのままいただくもよしです!
和風フォー 材料
材料 2人前
- フォー 乾燥150g
- 豚肉 肩ロースなど塊肉 300g
- 水 1L
- ニンニク 2カケ
- 生姜15g
- カブ 葉っぱ付き 2個
- 長ネギ 1/4本
- 干し椎茸 4個
- 塩 小さじ2
- 中華だし 小さじ1
- 三つ葉 飾り用
カブの葉用調味料
- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1と1/2
- ごま 少々
カブおろし調味料
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 酢 小さじ1
和風フォー 作り方

撮影:URIと台所。
〜下準備〜
干し椎茸は水に30分ほど漬けておく。
乾燥のフォーも水に30分つけて戻しておく。
カブの葉は細かく切る。
長ネギも小口切りにしておく。
スープ作り

今回は豚肉を使って出汁を取るよ。

撮影:URIと台所。
分量の水に豚肉を入れ火にかけ30分ほど弱火で煮込む。

撮影:URIと台所。
ニンニク、生姜はフォークに刺し、直火で炙って香りを出す。
IHの方はアルミホイルでお皿を作って、魚焼きグリルやトースターで焼いてもOKです。

撮影:URIと台所。
こんな感じ!
軽く焦げを落としたら、だしパックに入れてスープに入れます。

撮影:URIと台所。
途中アクを引きながら、さらにその30分ほど煮出します。
カブの葉きんぴら作り

撮影:URIと台所。
干し椎茸が戻ったら軽く水を絞り、賽の目切りにする。
フライパンにごま油を引き、細かく刻んだカブの葉と椎茸を入れ醤油、砂糖で味をつける。
全体がしんなりすればOK。
カブおろし

撮影:URIと台所。
カブは皮むきし、おろしがねですりおろす。
軽く水気を絞ったら醤油、砂糖、酢で味をつける。
仕上げ

撮影:URIと台所。

フォーを茹でますよ!お湯を沸かしてくださいね!
スープの豚肉を取り出し、あら熱が取れたら薄くスライスする。
沸騰したお湯に水戻ししたフォーを入れ1分ほど茹でる。
ザルで水切りしたら器に盛り付け、スープを注ぐ。
薄切りにした豚肉、蕪の葉のきんぴら、長ネギ、飾りの三つ葉を添える。
カブおろしは別皿に盛り付ける。

撮影:URIと台所。
召し上がれ〜!
終わりに

お疲れ様でした!
あっさりした味わいの和風フォー。お肉は別皿でカブおろしをつけて、ベトナムスタイルで味わってみてくださいね。
今回は豚肉からしっかり出汁を取りましたが、鶏がらスープや、フォーの素を使って手軽にアレンジしてもOKです。
一から出汁を取るときは少し時間がかかるので、家族や恋人とお話しながらゆっくり作ってみてはいかがですか??
美味しいフォーの完成を願っています!それではまた次の記事で会いましょう!バイバーイ!
ユウキ フォースープ(顆粒) 100g
コメント