ヘルシーでさっぱりした味わいで日本人にも人気のフォー。
日本での知名度No. 1のベトナム料理ではないでしょうか?
そんなフォーを食べる時に欠かせないのがトッピング
フレッシュなライムの酸味
異国情緒漂うハーブの香り。パクチー。ミント。
旨味とコクを出すフレーバーオイルなどなどなど。。。。
たかがトッピング。されどトッピング。
究極のフォーはトッピングによって完成されるのだ。〜Ki Yamamoto~

撮影:URIと台所。

撮影:URIと台所。
そんな名言を残したくなるようなほど、トッピングによって印象が変わるフォー。
オススメのトッピングを
- 酸味
- 香り
- 旨味
の3つのカテゴリに分けて調理師歴7年のKi Yamamoto
と、ベトナム人のURIちゃんが紹介していきます。
香りと味覚を刺激する愉快な仲間たち。
それでは登場です!!
フォーのトッピング 〜酸味編〜

撮影:URIと台所。

酸味は重要な要素!入れすぎ注意だよ〜!
No.1 レモン、ライム

撮影:URIと台所。
まずはこれ!フォーを食べるときに必ずと言っていいほどセットでついてくるのが、ライムやレモンなどの柑橘類。
フォーってさっぱりしてるよね〜。という印象はもはやこの柑橘の印象なのでは?と思うほど。
爽やかな酸味が食欲を増進させてくれます。
柑橘にはいろんな種類がありますが、本場ベトナムではchanh(チャイン)と呼ばれる、少し小ぶりで丸みのあるカボスのような品種が使われています。
日本で代用するならライムがオススメ!
レモンよりも酸味は少ないですが、爽やかな酸味がフォーとベストマッチです!
No.2 ニンニク酢

撮影:URIと台所。
こちらもベトナム料理屋さんなどではお馴染みのニンニク酢。
お酢にスライスニンニクと唐辛子を漬け込んだもので、ニンニクの香りと酸味をプラスしてくれます。
とっても簡単に作れるのでレシピを紹介しておきます。
ニンニク酢 レシピ
120ml入る小瓶を使用
材料
- ニンニク8カケ
- 青唐辛子 1本
- 米酢 100ml
ニンニクは薄くスライス。唐辛子は好みの大きさに切り瓶に入れる。
酢を注いだら一晩おいて完成。

めっちゃ簡単!フォーだけじゃなくていろんな汁物に使えますよ!
フォーのトッピング 〜香り編〜

撮影:URIと台所。
香りは料理の印象に大きく関わってきますよね。好みに合わせて、材料を用意してくださいね。
No.3 万能ネギ

撮影:URIと台所。
フォーといえばパクチーとイメージされる方も多いと思いますが、地域によってスタイルは様々。
特にベトナム北部ではネギたっぷりのシンプルなフォーが多いです。熱々のスープにたっぷりのネギを入れれば優しい香りが充満!少し太めにザクザク切るのがポイントです。
No.4 パクチー ミント バジル ハーブ類

撮影:URIと台所。
定番のパクチーは葉っぱと茎で切り方を変えてみるのもGOOD。

撮影:URIと台所。
茎は細かく切ると、フォーのスープに香りが広がりやすくなります。

撮影:URIと台所。
ミントやバジルはより香り高く。特に牛肉のフォーとの相性がとてもいいですよ!
ハーブの香りに慣れてきたら挑戦してみると、新たな発見があるかもですよ!

最近のお気に入りはミントさんです。
No.5 フライドオニオン

撮影:URIと台所。
玉ねぎの香りはもちろんですが、油の香りもプラスでフォーのスープにコクを出してくれます。
少しあっさりすぎるかなぁ?という時はフライドオニオンを是非入れてみてくださいね。
ちなみにベトナム料理でよく使われるのは玉ねぎではなく、赤わけぎをあげたもの。
玉ねぎとはまた違った香りがしてとっても美味しいのです。
ここだけの秘密、チャーハンに入れると最高。。。
クアンプルン フライドオニオン 90g
No.6 唐辛子

撮影:URIと台所。
真っ赤な赤唐辛子は見た目も美しくフォーに彩りを添えてくれますよね。
赤く熟した唐辛子はフルーティな香りも。生の赤唐辛子があれば是非入れてみてくださいね。

辛いから入れすぎないでね〜。
フォーのトッピング 〜旨味編〜

撮影:URIと台所。

調味料を入れるのもOK!美味しいフォーに欠かせない調味料を紹介しますよ。
No.7 sate(サテ)

撮影:URIと台所。
こちらはサテトム。エビの入った食べるラー油ベトナム版って感じです。
レモングラスや乾燥エビ、ニンニクなどが入っていてエスニックな味が楽しめます。
ちょっとスパイシーなフォーを楽しみたいときには是非!
No.8 ホットチリソース

撮影:URIと台所。
ちょっと意外ですが、ホットチリソースもフォーによく入れます。
ピリ辛で少し甘味のあるソースは、ラー油とは違った辛味で楽しませてくれます。
オススメはベトナムのチンスーチリソース 。
お肉の入ったフォーなら、具材のお肉をつけて食べても美味しいですよ〜。
本当にオススメの調味料なので詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ〜!
No.9 ニョクマム

撮影:URIと台所。
最後はもちろんニョクマム。
フォーのスープの味付けに使われていますが、追加で追いニョクマムをするのがベトナム流。
そのままでもいいですが、刻んだニンニクや唐辛子を入れて調味したニョクチャムを入れてもGOODです!
ニョクマムの香りと旨味の溶け込んだスープは絶品です!
まとめ

撮影:URIと台所。

いかがだったでしょうか?フォーに合うトッピングの紹介でした。
好みに合わせて好きなものを入れて、自分だけのオリジナルフォーを作ってみませんか?
たくさんのトッピングをしていろんな味を楽しめるのがフォーの醍醐味でもあります。
今回紹介したものを参考に、フォーを楽しんでくださいね!
それではまた次の記事で会いましょう!!
バイバーイ!
コメント